beautrip style

今年の秋は新潟のパワースポット彌彦神社で紅葉を!

彌彦神社鳥居

彌彦神社は地域の人からは「おやひこさま」と親しまれパワースポットとしても有名。また新潟の一の宮として創建2400年以上の歴史があります。神社はJR弥彦線弥彦駅から徒歩15分ほど、ご神体である弥彦山に守られるように建っています。取材日はあいにくの天気でしたが、越後平野から見える弥彦山はとてもきれいで、はるか昔から人々の信仰を集めたのも納得。今見ても神聖に感じます。

青空と黄色く色づいた稲穂となら…

彌彦神社を訪れるには車で直接行く方法もありますが、初めてのときは鉄道で行くことをお勧めします。遠くに見えはじめた弥彦山が少しずつ近づいてくると期待も高まります。彌彦神社の最寄りは弥彦線の駅ですが、この線は以前に参宮線とも呼ばれ神社参拝のメインルートで駅も趣きがあります。

弥彦駅

曇り空が残念ですが、駅の赤色が映えます。このあとの写真も天気が悪いですがご容赦を…

駅から神社の入り口までも趣きがあるんですが、それは後ほどご紹介。

雨が降ったりやんだりだったのは残念だったのですが、かえって彌彦神社神域の厳かさを感じました。境内を歩いているとどこか出雲大社に似ているな…とも。背後にご神体の山があることからもそう感じたのかもしれません。

本殿での一般的な参拝方法は二礼二拍手一礼ですが、ここでは二礼四拍手一礼。このあたりも特別な神社であることを感じますね。

彌彦神社のご利益は、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣、交通安全、学業成就、もちろん恋愛運アップ、仕事運アップ。主祭神は新潟を開拓した神様なので日常にの悩みをいろいろ聞いてくれそうです。日ごろの悩みを聞いてもらうだけでもリフレッシュできそうです。

参拝が済んだらぜひ駅までの途中で寄り道を!
日帰り温泉やお土産物屋さん、昔からあるお蕎麦屋さんやおまんじゅう屋さん、飲食店や足湯がある「おもてなし広場」などいろいろ楽しむことができますよ。

いろいろお店はあったのですが、お土産は温泉まんじゅうを買いました。

創業100年、現在の店主は3代目だそうです。それをお聞きしたときあたりまえのように「100年て長いですね」と言いかけると店主が「100年は短いです」と。今でも饅頭をつくっていたおじいさんのことや参道の賑わいを覚えているそうです。身近な人がお店の歴史につながっていることを想うと100年を短く感じるのも不思議はないですね。

越後の人々と彌彦神社のつながりを想うと2400年の歴史も意外と短いのかもしれません。

弥彦山は紅葉もきれいだそうです。訪れるだけでも価値のある彌彦神社。これからの季節、ぜひ遊びに行きたいですね。

●新潟観光ナビ・・・https://niigata-kankou.or.jp/experience/13501
●やひ恋・・・https://www.e-yahiko.com/

アクセス
-車:三条燕IC、巻潟東ICより30分
-電車(弥彦駅):新潟駅より1時間半。燕三条駅より30分

関連記事

  1. 一人旅に向いているタイプ、3つの特徴
  2. 月イチ、マリーナめぐりの旅Vol.6 ニューポート江戸川
  3. 女性専用プレミアムランニングシューズ「UltraBOOST X」…
  4. あの超人気犬と一緒に暮らしている気分に和める「柴犬まる」ルーム
  5. Dr.Makoのバンコク美人旅Vol.1 予約困難なアジアNo.…
  6. 一人旅、ツアーと個人手配、どちらが良い⁉
  7. 旅先でも揺らがない肌を手に入れる秘訣って?
  8. ひとり旅の荷物を軽くする、10のアイディア【後編】

新着

  1. Tokyo Tokyo Delicious Museum
  2. shugyoku
PAGE TOP