beautrip style

久しぶりの運転!の前に。運転がもっと好きになる「楽エコ講習」を受けてみた

東京を始めとする都市部で暮らしていると、公共の交通機関やタクシーのみで十分快適に過ごせてしまうもの。気づけば免許を取ってから一度も運転していない…なんてこともあるかもしれません。でも大人になって一人で旅を楽しむようになると「車が運転できたらもっと旅が充実するのに」と思うこと、ありますよね。日帰りでの遠出や旅先での移動、都市部を離れてしまえば電車やバスは数時間に一本、ということも多いです。
そんな時に受けたいのがいわゆる「ペーパードライバー講習」ですが、せっかく受けるならさらに安全でエコでお得にドライブできるようになる「エコドライブ講習」を選ぶのがおすすめ。

今回は埼玉県のファインモータースクールが提唱しているエコドライブ「楽エコ運転」の講習をご紹介します!

エコドライブというと、名前は聞いたことがあっても実際どんな運転方法なのかわからない、なんか難しそう…という人も多いはず。そして「エコ」という響きには「地球環境のためにスピードや快適さをちょっと我慢する」というイメージもあるかもしれません。
実際のところは、どうなのでしょうか?

取材者の私自身、本物のペーパードライバーで運転は実に10年ぶり。おそるおそるハンドルを握り、アクセルをそっと踏みます。いきなり路上に出るわけではなく、教習所内のコースで運転の感覚を取り戻してからなので安心。

路上に出てからは教官のルート指示のもと、自己流で15分ほど運転します。久しぶりの運転で恐々、だったのでスピードもゆっくり目、アクセルもそっと…で「これならかなり現時点でも燃費が良いんじゃないか?」と感じます。燃費計を確認すると、11.9㎞/ℓ。

そして2周目は「エコドライブ」に挑戦。まず「急な加速や減速」を無くすことが大切、ということで、なめらかに加速できる「ふんわりしたアクセルの踏み込み方」や「遠くに見える信号が赤だったら早めにアクセルを離しゆっくり減速する」ことなどを習います。

さらに加速は下り坂を利用することや車間距離は4メートルを意識することなど簡単なポイントを教えてもらいながら2周目が終了。燃費計を確認すると一周目のも悪くなかったのに、さらに向上して13.52㎞/ℓになっていました!本当にちょっとしたことに気を付けただけなのに、すごい!

そして意外だったのが、1周目の自己流運転よりもタイムが1分近く短くなっていたこと。エコドライブというとなんとなくスピード感のないイメージでしたがそれは誤解で、要は「なめらかに走る」ということなんですね。
車間距離を詰めすぎず、ゆるやかに加速減速を行うので安全だし、そして燃費が良くなるというのは環境とお財布に優しい。この運転方法を心がけるだけで上手な人は年間3万円以上もガソリン代がお得になるそうです。

大人の女性としては、免許を取り立ての頃みたいに「ただ走ればいい」ではなく「環境にもお財布にも優しく安全、快適に走る」のがスマート。もう一度運転を楽しむために教習所に足を運ぶなら、エコドライブも一緒に学びたいですね。
ちなみに「教習所の教官=怖い」という先入観があったのですが、今回担当していただいたファインモータースクールの古田インストラクターは本当に優しい癒し系の方でした…。

こちらのファインモータースクールは、今年で卒業生が2万人を超えるそう。車に関わる事故のニュースも増えている昨今ですが、エコドライブ実践者がどんどん増え誰もが安全で快適に走れる社会になると良いですね!

楽エコ講習(3時間)
10:00~13:00または14:00~17:00
1. 座学 2.燃費計測、基本練習 3.応用練習、燃費計測
8,640円(税抜き8,000円)※要予約
楽エコ講習の予約はこちら
ファインモータースクール
埼玉県さいたま市大宮区堀の内町2-322-3
0120-81-7185
ファインモータースクール公式HP

関連記事

  1. Dr.Makoのバンコク美人旅Vol.3 バンコクのセレブ御用達…
  2. 月イチ、マリーナめぐりの旅Vol.8 金谷マリーナ
  3. 一年で一番ホテルが安くなるのは11月!お得な旅行術をエクスペディ…
  4. SNOOPY MUSEUM TOKYOに期間限定フロート登場
  5. 「ダイナミックな気分転換」が叶う、新しい海の楽しみ方
  6. 宮島でしか食べられないこのパンのために旅したい!
  7. 優雅すぎる空間でプロヴァンスを味わう時間、今年のご褒美にいかがで…
  8. 車の運転が苦手でも簡単に取れる⁉ ボート免許取得レポート【後編】…

新着

  1. Tokyo Tokyo Delicious Museum
  2. shugyoku